インプラント
歯周病や事故・ケガによって歯を失ってしまった方など、ご自身の歯と同じような機能を回復させる手段の1つとしてインプラント治療があります。
歯を失ってしまうと、前と同じように食事を楽しめなかったり、笑えないとお悩みの方も多いかと思いますので、それらの問題を一緒に解決していければと思います。
インプラント治療の流れ
- STEP01 カウンセリング
-
インプラント治療を行うにあたって、疑問や不安なこと等ございましたらお気軽にご相談ください。
- STEP02 検査・診断
-
インプラント治療を行うには、口腔内や骨の状態などを把握するためにレントゲンやCT撮影、口腔内写真撮影など様々な検査が必要です。
- STEP03 治療計画の説明
-
検査結果に基づいて治療計画を立て、患者さんに説明させていただきます。
内容は、治療方法(インプラントの本数や骨造成が必要か)、治療期間や費用などです。治療計画にご納得いただいてから進めていきますのでご安心ください。
- STEP04 インプラント埋入手術
-
インプラントを顎の骨に埋める手術を行います。
また当院では、安心・安全に治療を受けていただけるように、インプラントの埋入方向を決めるガイドを使用しております。
インプラント治療は麻酔をしてから行うのでご安心ください。
- STEP05 治癒期間
-
インプラントと顎の骨がしっかり結合するまでの期間です。
期間には個人差がありますが、だいたい2ヵ月~4ヵ月程です。
- STEP06 二次手術・被せ物装着
-
インプラントと顎の骨が結合しているのを確認できましたら、二次手術として被せ物(上部構造)を装着します。その後、噛み合わせなどを確認しながら、微調整を行います。
長期的にインプラントを
使用するためにも、
メンテナンスを徹底しましょう
インプラントは人工歯根のため、インプラントそのものがむし歯になることはありませんが、インプラントの周囲の歯が歯周病(インプラント周囲炎)になってしまうことがあります。
そして最悪の場合、インプラントが抜け落ちてしまうのです。
そのため、歯科医院で定期的にクリーニングなどのメンテナンスを行い口腔内を清潔に保つようにしましょう。
メンテナンスの重要性
インプラント治療後メンテナンスを怠ると、インプラント周辺の組織に炎症が起こる「インプラント周囲炎」になる可能性があります。インプラント周囲炎になると、腫れや出血、痛み、臭いが発生し、進行してしまうとインプラントの脱落に繋がります。
定期的なメンテナンスでインプラント周囲炎を予防するようにしましょう。
TROUBLE
インプラント周囲炎の症状
- 歯肉が赤く腫れている
- 歯肉から膿が出た
- 歯肉から出血がある
- 歯肉がやせている
- インプラントの周囲が痛い
- インプラントがぐらつく
当院はメンテナンスに
力を入れています
治療後は必ず定期的に
通院するようにしましょう
※他院で治療したインプラントでも
お気軽にご相談ください
リスク・副作用・注意点
費用
CT撮影 | お問い合わせ下さい |
---|---|
インプラントオペ | お問い合わせ下さい |
サージカルガイド ※必要な場合 |
お問い合わせ下さい |
GBR ※必要な場合 |
お問い合わせ下さい |
お支払方法
現金の他クレジットカードや
デンタルローンもご利用いただけます。
クレジットカード
デンタルローン
保証について
当院では安心して治療を受けていただけるよう5年間の保証制度を導入しています。
インプラントのトラブルは、治療後から2年間は100%保証いたします。
2年~5年までは保証割合が期間によって変更になりますので詳しくはお問合せください。
※当院にメンテナンスで定期的に受診いただけている方に限ります。
医療費控除について
1年間で支払った医療費の合計が10万円を超える場合に医療費控除を受けることができます。
住民税の軽減や所得税の還付が受けられる可能性がありますので、治療費の領収書や通院時の交通費の記録などは大切に保管及び記録するようにしましょう。
医療費控除の対象となるもの
- 子どもの成長に必要だと認められる治療
- 歯並びが機能的に問題があり、その改善のために行う治療
医療費控除の対象とならないもの
- 美容目的の矯正治療
医療費控除の計算方法
医療費控除額は下記計算式で算出されます。上限は200万円です。
申告を行う年の前年の1月~12月までの期間の医療費合計から、保険金などで補てんされる金額と、10万円(総所得が200万円未満の場合は総所得の5%)を差し引いた額が医療費控除額となります。