詰め物や被せ物とれてしまったことはありますか??
取れてしまう原因は様々です。
どうしても歯とは材質が異なるのでとれてしまうことはあります。
- 接着剤の劣化
詰め物や被せ物を接着しているセメントは時間とともに劣化していきます。
また、つけている補綴物の素材が天然歯と異なるほど取れやすいです。
銀歯やプラスチック素材などは、歯と補綴物の間にすき間ができやすい為特に
取れやすい傾向にあります。
- 嚙み合わせの変化
年齢とともに嚙み合わせは変わっていきます。
つけた当初の嚙み合わせと変わっていると当たり方によって外れてしますことがあります。
- 虫歯の再発(二次カリエス)
虫歯によって開いた穴によって補綴物が安定せず、取れやすくなります。
一度治療した歯は元々虫歯になりやすいです。
その為口腔内のケアが必要です。
定期的なメンテナンスを歯科医院で受けることをオススメします。
もし詰め物や被せ物がとれてしまったら・・・
★容器やラップなど中身が見えるものに保管して下さい
外れてしまった補綴物は付け直しができる場合があります。
捨てずに必ず持参して下さい。
★放置せず、早めに歯科医院に行きましょう
痛みがないからといって放置するのは良くありません。
そのままにしておくと虫歯が進行し、神経がある歯も残せなくなる場合もあります。
★取れた物を自分で接着剤で付けないで下さい
ご自身で接着剤で付けてしまうと、歯と詰め物の間に隙間ができてしまい、
その隙間から虫歯が進行します。また、歯科用ではない接着剤で付けてしまった詰め物を歯医者で取る時には、
詰め物を削り取らなくてはなりません。
また、接着剤の成分が歯に浸透すると歯自体も削り取る必要があります。
絶対に取れた詰め物を接着剤で付けないようにしてください。
当院では詰め物や被せ物の種類や特徴、メリットデメリットをご説明させていただき
患者さまにお選びいただいております。
口腔内の詰め物や被せ物でお悩みの方は一度ご相談ください。